Detail 
           直接肌に触れるトップシートに無漂白のタンザニア産オーガニックコットンを100%使用したおりもの専用シート。
吸収材には植物由来のセルロースパルプのみを使用し、一般的に使用されている石油由来の吸収性ポリマーは使用していません。
・40個入
・生産地: 日本 / 香川県
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■オーガニックコットン
直接肌に触れるトップシートにはタンザニア産オーガニックコットンを100%使用。現地の女性就労支援やインフラ整備支援といったソーシャルプロジェクトを行なっているbioReプロジェクトから生まれた、フェアトレードのオーガニックコットンです。合成繊維にはない、ナチュラルな柔らかさが、生理中の敏感な肌を優しく包みます。
■吸収性ポリマー(高分子吸収材)不使用
経血をキャッチするための吸収材には植物由来のセルロースパルプのみを使用。一般的に使用されている石油由来の吸収性ポリマーは使用していません。布ナプキンのようなふっくらとした厚みが、経血をしっかりキャッチします。
■MADE IN JAPAN
香川県にある提携工場で製造。日本人の体型にフィットする形状、衛生的で持ち運びに便利な小包装といった細やかな仕様は、海外の製品には見られない日本製ならではの特徴です。
■エコテックススタンダード100
「製品クラスI」取得 サニタリー製品として業界で初めてエコテックススタンダード100の製品クラスIを取得。300を超える有害物質が対象となる厳しい分析試験をクリアしており、世界トップレベルの安全性が国際認証によって証明されています。
■酸素系漂白
医薬部外品に分類される生理用ナプキンは、表面が白色でなければいけないと薬事法によって定められています。そこで、sisiFILLEの生理用ナプキンのトップシートには酸素系漂白を採用。酸素系漂白剤の成分はもともと自然界に存在する物質なので、塩素系漂白と比べ圧倒的に環境負荷が少なく、人体にも安全です。
■パッケージデザイン
⼿がけるのは、これまでもブランドのビジュアルデザインを担当してきたグラフィックデザイナーの⽥部井美奈さん。サイズごとにマーク・⾊が異なり、従来の⽣理⽤品にはない型破りな美しいパッケージデザインに仕上がりました。正⾯を2 つもつデザインで、シチュエーションによって使い分けいただけます。
■ 環境に配慮したパッケージ
新しいパッケージフィルムにはバイオマス由来の原料を80%配合。使⽤する⽯油由来プラスチック量を削減いたします。全体の75%がさとうきびの残渣(廃糖蜜)由来のPE(ポリエチレン)、5%が廃棄予定の卵殻でできています。卵殻は国内で年間約26万トン(個数にして約420億個)が産業廃棄物として処理さており、廃棄資源の有効活⽤に取り組みます。また、フィルムへの印刷には樹⽊や種⼦などから得られる、植物由来原料を10%以上配合したボタニカルインクを使⽤しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スキップしたくなるコットン
靴ずれができても
ばんそうこうを貼れば
遠くまでいける
ちょっとの痛み
ちょっとの不快に
わたしにできることがある
コットンの心地よさがくれる
小さいけれど確かなちから
わたしはもっと遠くまでいける
きっと、スキップしたくなる
ちょっとした不快感や痛みを我慢することがあたりまえの毎日。生理の間は辛いけど、それも生理が終わるまでの辛抱。下着の締め付けが苦しいけれど、日中はしょうがない。
そんな毎日を懸命に生きる"私たち"に、オーガニックコットンの「やわらかさ」で寄り添いたい。
生理用ナプキンやアンダーウェアなど、心もからだもやわらぐ、スキップするように軽やかに毎日を過ごすためのアイテムをお届けしています。
―ブランド名の由来ー
SISIFILLE
シシフィーユ
ブランド名は、オーガニックコットンの産地であるタンザニアの言葉で「SISI=私たち」と、フランス語で「FILLE=少女」を意味します。
“わたし”は“あなた”であり、遠い国でコットンを摘む“あの人”であり、まだ見ぬ未来の“だれか”です。少女のころのように、何にもとらわれず、素直に気持ちのいいものを選んだり、心地のいい方へ進んで行けるようにと、思いを込めています。
―わたしたちのものづくりー
Our Way
For Skin|素肌のために
私たちは、オーガニックコットン専門の生地メーカーとして、ずっとものづくりを続けてきました。素材選びから仕上げまで、肌がよろこぶやわらかさを知り尽くしています。培ってきた知見とこだわりを注力し、使ってくださるみなさまの素肌にも心にも「やわらかい」ものづくりをしています。
For Environment|地球のために
化学肥料や農薬に頼らず育てられたオーガニックコットンを使い、生産の過程でも環境にやさしい方法を選び抜いています。パッケージにも自然由来の原料を極力使用していて、製品中の植物由来原料の割合を増やすことで、カーボンオフセットの観点から製造にかかる二酸化炭素の排出量を削減します。自然に寄り添いながら、地球にも「やわらかく」あることを約束します。
For Everyone|みんなのために
どこで、誰の手で、育てられた綿なのか。私たちは、そのすべてが見える綿だけを、自分たちの目で確かめて仕入れています。また、コットン産地に井戸を作ったり、学校を建設したり、農家の方たちの暮らしが豊かになるよう支援をしています。作る人も、使う人も、誰ひとり置き去りにしない。「やわらかさ」は、つながりの中にあると信じています。